2022年11月30日水曜日

 2022年11月30日(水曜日)     16,662
今日の多摩川中流域。いつもの堰でトモエガモを探していたら、下流から白っぽいカモが飛んできました。水面に降り、何度も何度も潜水を繰り返しています。ホオジロガモだ!
北海道では冬には日常的に見ていたカモです。20分程激しく潜水を繰り返した後、何と急流を「ラフティング」しながら下流へ下って行きました。
時間は15:15から15:35くらいの間でした。
直観的には♀だと思いましたが、曇り空という事もあり、もう暗くて細部はわかりませんでした。家に帰ってから、色々検討した結果、「♂1年目冬羽」という事になりました。
トモエガモは多摩川でも、下流や上流には毎年出ているようですが、当地では珍しいと思います。



まるでラフティング!




曇り空でもあり、時間も遅い。
画面が暗くて解像度も低いです。
ご容赦願います。
ホオジロガモ:Common Goldeneye
♂1年目冬羽




英語名のGoldeneyeがよくわかる。


胸は白い


最悪のピンボケ写真ですが、細部の検証のために掲載させていただきます。




2022年11月29日火曜日

 2022年11月29日(火曜日)   16,510
今日の多摩川中流域。終日の曇り空。時折、あやしい黒雲が近づき、少し強めの雨が断続的に降っていました。午前中は野鳥も少なく低調でしたが、昼くらいにトモエガモ(♂幼鳥)が見つかりました。くちばしを背中に突っ込んで寝て居たり、水浴び・羽繕い・餌探しと結構活発に動き回っていました。やっぱり、まだいたのですね。

時折、下流へ流されエサを探しています。

水浴び

羽繕い








 
トモエガモ(幼鳥)








2022年11月28日月曜日

 2022年11月28日(月曜日)   16,410
今日の多摩川中流域。多摩川には野生のタヌキが多数生息していますが、人間の姿を見ると、即、姿を消すのが普通です。ところが今日は一本道で自分と遭遇したのに、全く逃げようとしないタヌキに出会いました。逃げるどころか、どんどん近づいてきます。外見は健康そう。皮膚病もなく、栄養もよさそうです。
とうとう、タヌキの真横を通過しましたが、それでも逃げません。
どうしたのでしょう? 目が見えないのでしょうか?
ほぼ毎日、多摩川に行っていますが、こんな事は初めてです。

どんどん近づいてくるタヌキ

とうとう真横を通過。それでも逃げない。


タヌキを発見! 自転車を止めて様子見。



タヌキに多い皮膚病もない様子。元気そう。


栄養状態もよさそう。




眼が不自由なのかなぁ?


追い越しても逃げようとしない。


2022年11月27日日曜日

 2022年11月27日(日曜日)   16,360
今日の多摩川中流域。終日の青空。最後のポカポカ陽気の一日なのかもしれません。
風が強く、ハイタカ・オオタカ・チョウゲンボウ・ミサゴ・ノスリ・ハヤブサ・トビ等が躍動。多摩川猛禽基本7種すべてを観察することができました。
特にハイタカが頻繁に出てきて、目の前の草地に突っ込んだりと迫力ある場面がたびたび見られました。ベニマシコは声が聞こえたり♀の姿をチラ見したりできましたが、なかなかいい所には出てきてくれませんでした。

ハイタカ


ハイタカ


ハイタカvsカラス


ハヤブサ



チョウゲンボウ


ミサゴ 魚大きすぎ?

やっぱり落とした!!




2022年11月26日土曜日

 2022年11月26日(土曜日)   16,247
今日も多摩川ではなく、冬の北海道で撮影した野鳥の様子です。
冬の鶴居村・根室半島・野付半島および知床ラウス等の冬の野鳥をお楽しみください。

タンチョウ



オジロワシ


シマエナガ


ワシカモメ


イスカ


エゾフクロウ


シマエナガ



オオワシ


オオワシ


厳冬期の知床ラウス


オジロワシ


オオワシ成鳥


エゾフクロウ


チシマウガラス


ウミスズメの親子


ウミバト(アリューシャン型)


オオワシ


キレンジャク


シノリガモ


トウゾクカモメ


ヒメウ


あこがれのエトロフウミスズメ


コクガン


雪原を飛ぶユキホオジロ



ハイド前に来たハギマシコ


珍鳥サバンナシトド


珍鳥ヤドリギツグミ


ヤドリギツグミ


冬のツノメドリ


珍鳥サバンナシトド


ミヤマカケス


ツメナガホオジロ


エゾフクロウ


コアホウドリ


コアホウドリ


アメリカビロードキンクロ


珍鳥ナキイスカ♀


珍鳥ナキイスカ♂



  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...