2022年6月12日日曜日

 2022年6月12日(日曜日)   04700
今日の多摩川中流域。
朝6時からヒクイナ・ポイントへ。昨日、このフィールドには少なくとも3羽のヒクイナがいることがわかりました。今日も彼らが活発に鳴いたり飛んだりすることを期待して、11時くらいまで観察を続けました。その間、ヒクイナは連続音・断続音を織り交ぜて、1時間に1~2回の頻度で鳴いていました。距離は100m~50m。1度だけ10ⅿ位の至近距離で鳴くことがありましたが、姿は現しませんでした。
また、葦原を移動する目的で、一瞬だけ姿を現したのは7回。ただ、葦原の一番奥の所を短く移動するだけで、距離は50m以上ありました。1回あたりの見える長さも0.5秒~1秒と極端に短く、写真撮影は困難を極めました。幸運なことに、1度だけ葦原の奥の方を比較的長く(=1秒程度)飛んでくれたことがあり、「ピンボケ証拠写真」を撮る事が出来ました。
まだ繁殖の有無は定かではありません。

その他、今日もカルガモ親子の愛らしい姿を見ることが出来ました。ヒナの数は6羽でした。

ヒクイナ。葦原の奥の方で、約1秒だけ飛んでくれました。


6羽のヒナを守っています。


カルガモ




子育ては悲劇の連続。一昨日にはヒナは8羽居ました。


後ろで鳴いているのはヒクイナです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...