2024年10月11日金曜日

 2024年10月11日(金曜日)   112,959
今日の多摩川中流域。
ついに今年もやってきました!「窓枠ハヤブサ」!
本日の15時55分頃、多摩川の鳥観察の常連さん重鎮のお一人=「O様」が、お馴染みの「窓枠ハヤブサ」が来ていることに気付かれました。

このハヤブサには、「胸がうっすら赤く、おなかの横縞が太い」などの特徴があり「旧亜種」であるシベリアハヤブサではないかと話題になっている個体です。
もう何年も連続で多摩川のMFで越冬しており、毎日同じ場所に長時間とまり、ほぼ決まったパターンで狩りをしています。そのため、撮影が比較的容易でみんなの人気者=アイドル的存在になっています。

10月から4月にかけて、ほぼ毎日、間近でハヤブサが確実に観察・撮影出来る場所なんて、他には考えられません。
しかも、このハヤブサが滞在し狩りをする場所が「セブンイレブン」から100mと離れていないような便利な場所。サイクリング・魚釣り・ジョギング・ウォーキングなど、多くの多摩川利用者が集まる場所にあるのです。

今年もやってきてくれました!
今年もまた、どんな格好いいシーンを見せてくれるのでしょうか? 
今から胸がワクワクドキドキします。

今日はミサゴ・オオタカ・チョウゲンボウ・トビの姿も見かけました。
来年の4月まで、今年も楽しい「猛禽類フェス」の開幕です!

今日、到着したばかりの「窓枠ハヤブサ」



【昨年の窓枠ハヤブサの様子】
*コンデジ手持ち撮影












0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...