2024年7月15日月曜日

 2024年7月16日(火曜日)  99,064
今、根室市の郊外には、少数ですがモズの姿が見られます。
ただ、体の色が通常のモズとは異なるようです。
いわゆる「高原モズ」だと思われます。
「高原モズ」とは、本来は普通のモズなのですが、本州などの平地で春に繁殖したモズが、夏の時期に高原や北方に移動して2回目の繁殖をすることがあります。その際、モズは春から夏にかけては換羽しないため、羽毛が擦り切れ、身体の茶色味がうすれ灰色みが強くなる事があります。そのようなモズを「高原モズ」と呼んでいます。俗称ですね。
根室は高原ではありませんが、緯度が高く1年中寒冷な気候が「高原」と同じような環境を作り出しています。
この時期、北海道に「高原モズ」がいる理由はそういう事なのですね。
今朝は♂のモズに加え、生まれたばかりのヒナにエサを運ぶモズの姿も確認できました。
*今日はメボソムシクイの声も聞きました。

右側の個体がヒナ
餌をあげていました。

車のフロントガラス越しの撮影
ピントが合いません

モズ
いわゆる「高原モズ」


モズ
初列風切の基部に白斑が見える






0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...