2024年6月14日金曜日

 2024年6月14日(金曜日)  95,050
【道東ガイド応援第16日目】
今日の落石ネイチャークルーズ。
定員いっぱいのお客様とともに11:00に出航致しました。
ウトウ・ケイマフリは勿論ですが、今日はアビ類、特にシロエリオオハムの数が多かった。ハシボソミズナギドリ・ハイイロミズナギドリも何度も見かけましたが、数は少なめでした。

エトピリカの姿は見当たらず。
抱卵期なのでしょうが、確認できる確率は50%を少し下回りました。

ラッコ・ゼニガタアザラシはいつも通り現れましたが、今日は特にラッコの数が多かった。船から至近距離に6~7羽がいかだの様に固まって浮いていました。

チシマウガラスは今日は7羽(うち1羽は若鳥)。
繁殖期であることを考慮し5~8分くらいに観察時間を制限しています。

そして、今日のハイライトはツノメドリ。落石では今季初です。
昨年生まれの若鳥と思われる個体を見つけることが出来ました。船を近づけても、潜ったりすることがありませんでした。
エトピリカやツノメドリの非繁殖個体は、こんな感じで1年中、外洋を漂っているのだと思われます。
ツノメドリ:Horned Puffin






人間に観察・撮影される経験がなく戸惑っている様子。
可哀そうなので、皆様が観察された後早々に離脱しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...