2023年11月2日木曜日

 2023年11月2日(木曜日)    54,689
今日の多摩川中流域。
今日も快晴の秋空。ところが気温は25℃越えとか。一体どうなってるの?
カモの観察が楽しい季節になってきました。MFでも、ヨシガモ・シマアジ・ヒドリガモ・マガモ・コガモ・オカヨシガモ・カルガモ・ハシビロガモ・ホシハジロ・スズガモ・キンクロハジロ・カンムリカイツブリ・アカエリカイツブリ・カイツブリ・オオバンそして「片翼のカワアイサ」などなど。カモ類の種類が増えて来ました。トモエガモも既に顔を出しました。

今日は、くちばしの横に釣り針とテグスが絡まったヨシガモ(♀)を確認しました。
どうすることもできませんが、実に痛々しい! 釣り人の皆さんには、フィールドにテグスを残して行かないように、最大限の注意を払ってもらいたいものです。

その他、出会った猛禽類や小鳥類をUPさせていただきます。

ヨシガモ♀
くちばしにテグスが絡まっている。
釣り人さんには最大限の注意を払っていただきたい!!

ヨシガモ♂
きれいになってきました。

ヨシガモ♀幼鳥

ヨシガモ♀幼鳥

ヒドリガモ♂

ヒドリガモ♂ エクリプス

オオバン

オオバン

オナガガモ♂とオカヨシガモ♂


カンムリカイツブリ
まだ5羽しかいませんが
最盛期になると150羽を超えます。

片翼のカワアイサ
健在です!

ホシハジロ♂♀
増えて来ました。

セッカ
多摩川では留鳥化しています。

セッカ

ジョウビタキ♂

チョウゲンボウ

キセキレイ

モズ 幼鳥

ホオジロ飛翔

「窓枠ハヤブサ」
今日も健在です。
一体どこからやって来るのだろうか?

ホオアカ
最初、コホオアカかなと思いました。?



0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...