2023年7月31日月曜日

 2023年8月1日(火曜日)   44,721
昨日のカワアイサ。何とか無事でした。
本来、北方で繁殖しているはずの鳥です。
多摩川の猛暑は本当にこたえるのではないでしょうか?
直射日光を避けていますが、さすがに苦しそう。
なんとか頑張ってほしい!





 2023年7月31日(月曜日)   44,704
今日の多摩川中流域。
ツバメ類の中では、個人的には、
コシアカツバメ(Red-rumped Swallow)が一番好きです。
毎日、多摩川の河川敷を走りながらコシアカツバメばかり探している自分がいます。
今日は「腰の白いコシアカツバメ」の写真を撮る事が出来ました。
以前から、白いのがいるような気がすると思っていたのですが、撮影できたのは初めてです。
これは、幼鳥なのでしょうか? 
それとも羽毛が摩耗したものなのでしょうか?
体形は立派な成鳥のような気がするし、腰だけきれいに摩耗するのでしょうか?
現在、色々調べています。

腰が白いコシアカツバメ??

今日のコシアカツバメ
白いのと一緒に飛んでいました。

2023年7月30日日曜日

 2023年7月30日(日曜日)   44,586
今日の多摩川中流域。
今日はホシハジロ(♂エクリプス)が、堰の下流に居ました。
昨日、観察したポイントよりも4kmほど下流。
カワアイサも、今朝そのあたりで観察されたそうです。良かった!
その他,キアシシギ、チュウサギ、ツバメなど。

今日のホシハジロ(♂、エクリプス羽)

ホシハジロ(♂、エクリプス)







キアシシギ



チュウサギ



ツバメ



2023年7月29日土曜日

 2023年7月29日(土曜日)    44,493
今日の多摩川中流域。
今日はなぜかカワアイサの姿が見えませんでした。ちょっと心配。
とにかく暑い。でも、めげずに昨日情報のあったホシハジロを捜しました。
かなり手こずりましたが、昨日情報があった場所より、かなり上流で何とか見つけることが出来ました。(疲れたー!)
見た所、♂であることは間違いありませんが、くちばしが全部黒っぽいのと胸が黒くない。♂のエクリプス羽だと思われます。
クチバシは黒いですが、オオホシハジロとは頭の形やクチバシの形状が違いますね。

今日はカワアイサが見当たりません。
ちょっと心配!



さあ、見合って見合って!


やっと見つけたホシハジロ
暑かったー!

ホシハジロ♂エクリプス
しばらく待っていたら
かなり近くへ泳いできてくれました。


完全な逆光
雫がきれい












2023年7月28日金曜日

 2023年7月28日(金曜日)    44,425
今日の多摩川中流域。
今、多摩川では草刈りが盛んにおこなわれています。今日も草刈りにともない虫が飛ぶためか、ヒメアマツバメ、コシアカツバメ、ツバメ、イワツバメなどが、超低空を盛んに飛び回っていました。
その他、キアシシギ、カワアイサは健在。
残念ながら、早朝に確認されたというホシハジロ(♂エクリ)には会う事が出来ませんでした。

コシアカツバメ







ヒメアマツバメ




キアシシギ


コゲラ


片翼のカワアイサ(♀)








  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...