2023年5月31日水曜日

 2023年6月2日(金曜日)    39,562
今日は朝から雨模様。通常の鳥見をお休みとしました。
【先日の富士山】
コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling)にも出会いました。
電線や葉が茂った梢など、普段、見上げることが多く、あまりゆっくり観察できないコムクドリ。今日は水たまりへ出て来て、水浴びをしてくれました。
♂の美しさは言うまでもありませんが、♀もすっきりしていてなかなか良い。
それにしても、コムクドリがこんなに気の強い鳥だと思いませんでした。
同じく水浴びに来るホオジロ、ヒガラ、キビタキ、キセキレイなどを蹴散らしていました。

コムクドリ♂


コムクドリ♀






 2023年6月1日(木)    39,527
先日の富士山裾野周辺。高原の夏鳥を楽しんできました。
今日はノジコ(Japanese Yellow Bunting)です。
今回の探鳥行で一番出会いたかった鳥。
アオジに似ているとも言えますが、ノジコには白いアイリングがあります。
眉斑がなく、腰に灰色味がある。アオジは下のクチバシがピンク色ですが、ノジコは上下共に鉛色です。
繁殖地が「世界中で日本の本州だけ」という事も大きな特徴です。
これ、「日本特産種」と呼ばれますが、ノジコ以外にはミゾゴイ・オオジシギ・カンムリカイツブリ・コマドリ・イイジマムシクイの5種しかおりません。

富士山の裾野の森を歩いていた所、突然目の前に飛んできて、最近の降雨により一時的にできた水たまりでチョロチョロしてくれました。
ノジコの持つスッキリとした上品な色合いを、私はとても気に入っています。













2023年5月30日火曜日

 2023年5月31日(水曜日)    39,400
先日の富士山裾野周辺。高原の夏鳥を楽しんできました。
まずは、アカゲラ(Great Spotted Woodpecker)
道東ではしょっちゅう見かけるケラ類ですが、普段、多摩川のMFではほとんど見ることがありません。鋭い鳴き声とともにいきなり目の前の大木にとまりました。

アカゲラ、元気です。











 2023年5月30日(火曜日)    39,316
今日の多摩川中流域。
雨上がりの一日。ツバメが熱心に巣材の泥や草の茎を集めに来ていました。
その様子を観察していたら、突然、腰の赤いツバメが通り過ぎました。
今季初のコシアカツバメの登場でした。(多摩川のMF初)
大好きなコシアカツバメがやっと来てくれました。
今年も巣作り・繁殖成功するといいな!
ツバメ    :Barn Swallow
コシアカツバメ:Red-rumped Swallow  ☚ rump=おしり

一瞬通り過ぎただけ
後ろ姿しか撮影できませんでした。

渡り到着直後
巣材集めの場所を探していたようです。

コシアカツバメ

ツバメ


ツバメ
みんなで泥集めです。



このように泥を集めています。

巣材集め



ツバメ
巣材集め

2023年5月29日月曜日

 2023年5月29日(月曜日) 39,221
昨日の富士山。
1年ぶりにプチ遠征してきました。強風が吹いていたため、小鳥はすべて背の低いブッシュに隠れてしまい、なかなか姿を見せてくれませんでした。
それでも頑張って遊歩道を3周しました。
結果として、見ることが出来たのはキクイタダキ(1)とルリビタキのみ。
キクイタダキ:Goldcrest








2023年5月27日土曜日

 2023年5月28日(日曜日)     39,110
昨日の多摩川中流域。
カルガモの幼鳥たちは順調に育っています。かなり大きくなりました。












 2023年5月27日(土曜日)    39,000
今日の多摩川中流域。
今日は視点と狙いを変えて、橋の上からチョウゲンボウの活動を観察・撮影しました。♂よりも♀が盛んにハンティングを繰り返していました。
チョウゲンボウって背中がとても美しい。
今日のように晴天で光が十分な日は、飛び物でも、小さなコンデジカメラでもそこそこ撮影できるなと再認識いたしました。












 2024年11月26日(火曜日)  122,661 今日の多摩川中流域。 ベニマシコを捜していたら、 アリスイ が出て来ました。 ご一緒していた鳥友のM川さんが見つけてくださいました。 今年の多摩川はアリスイによく出会います。 ここ1か月の間に4回も撮影できました。 エナガ の...