2022年11月3日木曜日

2022年11月3日(木曜日)   13,753
今日の多摩川中流域。今日もいい天気の1日でした。気温もぐんぐん上がりました。
Tシャツ1枚はおるくらいで十分の陽気。これじゃ冬鳥が寄り付きません。
野鳥観察には「らしい」気候が大切です。
小鳥はオオジュリン・ホオアカ・カシラダカ・アオジくらい。
猛禽類も種類は一通り出たのですが、遠い上空を舞うものばかりでした。
というような状況でも、 何か目玉が出るのが多摩川のいい所。
今日は窓枠ハヤブサに多くの時間を割きました。

オオジュリン1W


セッカ


朝日の中を飛ぶイカルチドリ


ハマシギ まだ2羽が滞在中


タヒバリ





















【観察種=50種】
カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
マガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
ホシハジロ
カイツブリ
カンムリカイツブリ(3)
キジバト
カワウ
ゴイサギ(幼鳥)
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
イカルチドリ
イソシギ
オジロトウネン(2)
ハマシギ(2)
セグロカモメ(2)
ユリカモメ(6)
ミサゴ(1
オオタカ
ハイタカ
ノスリ(1)
トビ
カワセミ
チョウゲンボウ
ハヤブサ(成鳥1)  *窓枠とまり。
モズ
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
イソヒヨドリ
スズメ
キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ(オオカワラヒワの群れ)
ホオジロ
ホオアカ(1)
オオジュリン
カシラダカ
セッカ
アオジ
タヒバリ

0 件のコメント:

コメントを投稿

  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...