2021年12月30日木曜日

 2021年12月30日(木)
<多摩川中流域の河川敷+公園>
年末の用事が終わった12時ころから、今日も多摩川へ。
ミサゴはたびたび現れてくれましたが、ほとんど飛び込まず。
適当な大きさの魚が無くなってきたのでしょうか?
釣り人よりもカワウの群れが根こそぎ食べてしまいます。
その他、ハイタカ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、ルリビタキ(♂♀)等を観察できました。
*コンデジ CANON PowerShot SX70HSで撮影。

メジロ

カシラダカ

アオジ

ミサゴ

ハイタカ♀成鳥

ハイタカ同個体

ルリビタキ

タヌキ



2021年12月28日火曜日

2021年12月28日(火)
<多摩川中流域の公園>
 夕方、公園を歩きました。
いつも臆病なシロハラが、大胆にも3mの至近距離まで出てきてくれました。
自分以外誰もいないためか、美しいルリビタキ(♂)が10mほど先に居ました。












2021年12月27日月曜日

2021年12月27日(月)
<多摩川中流域の河原・公園>
昨日のハイタカ♀に続き、今日はハイタカ♂が飛び回っていました。
その他ハヤブサ(成鳥♀+幼鳥)、チョウゲンボウ(♀)、ミサゴ、ノスリなどを観察できました。公園では美しいルリビタキ(♂)に出会いました。
河原にはカワラヒワが大集結しています。カシラダカ、ホオジロも少々。
昨日のハイタカ♀

今日のハイタカ♂

ハイタカ♂

ミサゴ

高圧線の鉄塔にハヤブサ。たぶん♀成鳥。

ハヤブサ(幼鳥)

カワラヒワ

ルリビタキ♂



    





2021年12月26日日曜日

2021年12月26日(日)
<多摩川中流域>
今年は毎日必ずハイタカの姿を見かけます。
今日は見下ろす水たまりの上を。旋回してくれました。





 












2021年12月25日土曜日

2021年12月24日(金)
<多摩川中流域の公園>
今日もリュウキュウサンショウクイ(Ryukyu Minivet)を見かけました。





2021年12月25日(土)
<多摩川中流域・ハイタカ>
ハイタカの幼鳥が木にとまっているのを発見。
真下まで行っても全然逃げようとしません。
結局30分近く一人で観察撮影することが出来ました。

真下に行っても全然逃げません。









 




2021年12月24日金曜日

2021年12月24日(金)
<ヨシガモ・多摩川中流域>
今日の多摩川。登戸の堰でヨシガモ(Falcated Duck)が、一心不乱にエサ取りに精を出していました。時々見える頭部に夕日があたると、緑~朱色光沢がとても美しい!












2021年12月23日木曜日

2021年12月23日(木)
<多摩川中流域の河原・公園>
今日はミサゴの飛び込みを見る回数が少なかった。また、漁獲の成功率も低い様でした。
動画のミサゴも魚は獲れなかったようです。
公園のリュウキュウサンショウクイは留鳥化しているようです。
リュウキュウサンショウクイ

ウグイス


ホオジロ

アオジ




クリックすると、画面を止めることが出来ます。



2021年12月22日水曜日

 2021年12月22日(水)
<多摩川中流域の河原・公園>
今日は午前中に用事が入り午後からの鳥見となりました。
多摩川では冷たい風が強く、猛禽類・小鳥ともに動きが鈍かった。
強風をものともせず1羽のチョウゲンボウがホバリングを繰り返していました。
ミサゴ・ハイタカやカモ類を観察後、公園へまわりました。
今日は冬至。辺りが薄暗くなった15:30頃、シロハラが目の前に出てきてくれました。
【観察種】35種
ミサゴ
チョウゲンボウ
ハイタカ(若1)
モズ
トビ
シジュウカラ
エナガ
コゲラ
メジロ
カシラダカ
ホオジロ
スズメ
ルリビタキ(♂1、♀1)
シロハラ(1)
ツグミ
ムクドリ
リュウキュウサンショウクイ(声の身)
ヒメアマツバメ
イワツバメ(1)
イソシギ
マガモ
オナガガモ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
コガモ
カルガモ
ヨシガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
オオバン
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ハシブトガラス
ハシボソガラス

イワツバメ(?)を追うチョウゲンボウ


チョウゲンボウ


シロハラ









  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...