2025年4月21日月曜日

 2025年4月22日(火曜日)  152,342
【本ブログ継続のお知らせ】
先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみようと思います。
********************************
と言う事で、昨日の多摩川中流域です。
今、30羽弱のコムクドリが登戸周辺に滞在中ですが、昨日はなかなか姿を現せてくれませんでした。お昼過ぎまで粘りに粘って、やっと10羽ほど見つけることが出来ました。

コムクドリ
枝被りとの戦いですが出来るだけ
表情豊かな場面を狙いました。




青虫を食べています。
♀の数が圧倒的に少ないのが不思議です。




2025年4月18日金曜日

 2025年4月18日(金曜日)   151,854
今日の多摩川中流域。
先日から振られ続けていたコムクドリ。
今日は何と27羽も桜の木に群れていました。
盛りを過ぎた桜の木に出て来た青虫を食べていました。
コムクドリ:Chestnut-cheeked Starling









2025年4月16日水曜日

 2025年4月16日(水曜日)  151,431
今日の多摩川中流域。
婚姻色のコサギ
本当に美しい!
















2025年4月15日火曜日

 2025年4月15日(火曜日)
今日も野暮用があり鳥見はお休みしました。

2025年4月14日月曜日

 2025年4月14日(月曜日)   151,077
今日の多摩川中流域。
お天気は回復しましたが、やはり鳥が少ない。
MFを回りましたが、目だった鳥はセッカだけでした。
コムクドリはどこかにいるようですが。
一昨日いたノビタキ君は北へ向かった様です。

セッカ



シジュウカラ

登戸下流の宿河原堰を臨む。


2025年4月13日日曜日

 2025年4月13日(日曜日)  150,899
今日は亡き父の7回忌。生れ故郷の京都市まで妻と二人で行って来ました。
と言うわけで、今日の野鳥日記はお休みです。

2025年4月12日土曜日

 2025年4月12日(土曜日)  150,706
今日の多摩川中流域。
鳥友から「またノビタキが来てるよ!」と連絡をいただきました。
急いで駆け付けましたが、現地には自分一人のみ。
ノビタキはどこにも見当りません。
河川敷を隈なく1時間近く探し回りました。
あきらめかけた頃、対岸の中洲に黒っぽい鳥が飛んできました。
「いた居たイタ!」真っ黒いノビタキです。
対岸までかなり距離がありましたが、コンデジ130倍で撮影しました。
それにしても、また、真っ黒い♂個体。
この時期、♀が見つからないのも珍しい事だと思います。

ノビタキ発見!
対岸の菜の花畑


ノビタキ
また、真っ黒い♂個体です。





小さな虫が大発生。









2025年4月11日金曜日

 2025年4月11日(金)  150,505
今日は野暮用があり野鳥日記はお休みとしました。

2025年4月10日木曜日

 2025年4月10日(木)   150,368
今日の多摩川中流域。
遠くの草原にキジ♂が見えました。
例の特徴的な鳴き声の瞬間には羽をばたつかせるのですね。
コンデジ130倍でやっと。遠い。

ケ・ケーン!バタバタ!


キジ♂









  2025年4月22日(火曜日)  152,342 【本ブログ継続のお知らせ】 先日、本ブログを休止するとのお知らせを致しましたが、読者の皆さまから継続を望む声が相次ぎました。本当にありがたい事です。心より感謝いたします。 毎日の更新は難しいかもしれませんが、もう少し頑張ってみ...