イーグル野鳥日記
2024年4月30日火曜日
2024年5月2日(木曜日) 88,867
多摩川中流域。ヒバリが地面に降りていました。
明日から1週間ほど、本ブログはお休みいたします。
ヒバリ
コガモ
キアシシギ
2024年5月1日(水曜日) 88,784
電車に乗って
ツミ(♂♀)
を見に行ってきました。
新緑の中、とても気持のよい1日でした。
ツミ♂
ツミ♂
ツミ♀
ツミ♀
2024年4月29日月曜日
2024年4月29日(月曜日)~30日(火曜日)
88,595
多摩川中流域の堰。
コアジサシが25羽
まで増えて来ましたが、2つの堰に分散していることが多い様です。
コンデジカメラでは限界を感じるのが、コアジサシのダイビングです。
カメラ性能を最大限引き出してみようと思い、連日、試行錯誤中です。
これは
アオサギ
です!
2024年4月28日日曜日
2024年4月28日(日曜日) 88,272
今日の多摩川中流域。
今日も縦横白線の
コガモ
は健在でした。
コアジサシ
は5羽~6羽。
キアシシギ
(
5羽)
と絡む場面がありました。
タテヨコ・コガモ
コアジサシ
コアジサシ
と
キアシシギ
2024年4月27日土曜日
2024年4月27日(土曜日) 88,034
今日の多摩川中流域。雨の上がったお昼頃、2時間だけ鳥見を楽しみました。
今日は
亜種アメリカコガモ
に出会いました。御馴染みの体側の白い縦線や翼の淡色帯に橙色が見られることなど、通常のコガモとは異なる特徴がみられました。
ただ、白い縦線があまり明瞭ではない事や体側に白い横線も見られる事から、通常のコガモと亜種アメリカコガモの
ハイブリッド
かもしれません。
滞在中の
キアシシギ
は5羽に増えていました。
亜種アメリカコガモ
体側の白線は
タテとヨコ両方あります。
翼上面の淡色帯には
橙色部分
が見える。
キアシシギ
今日は5羽になっていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
2025年4月9日(水) 150,156 今日の多摩川中流域。 春爛漫。ポカポカ陽気の1日でした。 さくらインコ アオサギ 婚姻色
(タイトルなし)
2024年12月5日(木曜日) 124,678 【番外編】 先週話題になった相模川の コウライアイサ 。 早めに行かれた方は遠いながらも何とか撮影された方が多かったようですね。 イーグルもその口です。 ただ、少し遅れて行かれた私の 鳥友さん(UTGさん) は、晴天にもかかわ...
(タイトルなし)
2024年10月13日(日曜日)~15日(火曜日) 113,096 今日から3日間は「今更エクササイズ」期間。(毎週日・月‣火) 落石ネイチャークルーズの乗船ガイドを続けてゆくための体力づくり。 鳥見は基本的にお休みです。 ただ、時間があれば短時間でも多摩川には顔...
(タイトルなし)
2025年1月12日(日曜日) 133,656 今日の多摩川中流域。寒い1日でした。 河川敷で親しい鳥友と2人で粘り強く待機。 いきなり ヒクイナ が出て来てくれました。 わずか10秒足らずの出来事でした。