2024年4月30日火曜日

 2024年5月2日(木曜日)  88,867
多摩川中流域。ヒバリが地面に降りていました。
明日から1週間ほど、本ブログはお休みいたします。

ヒバリ



コガモ


キアシシギ

 2024年5月1日(水曜日) 88,784  
電車に乗ってツミ(♂♀)を見に行ってきました。
新緑の中、とても気持のよい1日でした。

ツミ♂




ツミ♂

ツミ♀

ツミ♀


2024年4月29日月曜日

 2024年4月29日(月曜日)~30日(火曜日)88,595
多摩川中流域の堰。
コアジサシが25羽まで増えて来ましたが、2つの堰に分散していることが多い様です。
コンデジカメラでは限界を感じるのが、コアジサシのダイビングです。
カメラ性能を最大限引き出してみようと思い、連日、試行錯誤中です。



















これはアオサギです!

2024年4月28日日曜日

 2024年4月28日(日曜日)  88,272
今日の多摩川中流域。
今日も縦横白線のコガモは健在でした。
コアジサシは5羽~6羽。キアシシギ(5羽)と絡む場面がありました。

タテヨコ・コガモ





コアジサシ

コアジサシキアシシギ







2024年4月27日土曜日

 2024年4月27日(土曜日)   88,034
今日の多摩川中流域。雨の上がったお昼頃、2時間だけ鳥見を楽しみました。

今日は亜種アメリカコガモに出会いました。御馴染みの体側の白い縦線や翼の淡色帯に橙色が見られることなど、通常のコガモとは異なる特徴がみられました。
ただ、白い縦線があまり明瞭ではない事や体側に白い横線も見られる事から、通常のコガモと亜種アメリカコガモのハイブリッドかもしれません。

滞在中のキアシシギは5羽に増えていました。

亜種アメリカコガモ


体側の白線は
タテとヨコ両方あります。


翼上面の淡色帯には橙色部分が見える。



キアシシギ
今日は5羽になっていました。



  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...