2024年1月31日水曜日

 2024年1月31日(水曜日)   72,484
今日は月に一度の「家族サービス・ディ」。鳥見はお休みにしました。
奥様と二人で、以前から行きたかった寅さんの故郷「葛飾柴又」に行って来ました。20年ぶりの柴又。
夫婦ともに「大」の付く寅さんファンです。
49作+1作すべての作品をみています。
また、最近では、BSテレ東の「土曜は寅さん」も毎週欠かさず見ています。
寅さん作品は何度見ても色あせることはありません。

今日は、まず、京成柴又駅前の「寅さんとさくらの銅像」前で記念撮影した後、「帝釈天題経寺」にお参り。境内にある「瑞龍の松」「邃渓園」「彫刻ギャラリー」を鑑賞した後、「山本亭」「寅さん記念館」「山田洋次ミュージアム」と回り、江戸川のほとりを散策。
お昼は有名な「川千家」さんで「うな重」をいただきました。
お土産はもちろん「草団子」「くずもち」「おせんべい」の3点セット。
どのポイントも期待を裏切らないナイスな場所でしたが、特に「帝釈天の見事な彫刻」と「寅さん記念館の展示」に感動致しました。
帝釈天の見事な彫刻には、野鳥を彫り込んだものも多く、今日は彫刻の野鳥観察デでもありました。
「葛飾柴又をのんびり散策」。本当に楽しい一日を過ごすことが出来ました。
皆さんも一度訪れてみたらいかがですか?

京成金町線「柴又」駅
金町線にはこの3駅しかありません。

駅前の「さくらの銅像」

駅前の「寅さんの銅像」

寅さんキャラクター

柴又商店街
寅さんさくら満男が歩いていそう。

お昼ご飯はもちろん「うな重」ですね。

老舗「川千家」
さくらの結婚式会場だった「川甚」
2年前に閉店してました。

お土産のおせんべい

日蓮宗「題経寺」

樹齢400年というわれる
瑞龍の松
すごい迫力です。
今年は辰年ですね。

帝釈天本堂

帝釈天の縁起
黒装束が帝釈天です。

帝釈天の渡り廊下
寅さん源ちゃんがふざけて
御前様に叱られた場所。

横山大観作の屏風絵

彫刻ギャラリー

国宝集の木彫刻
素晴らしい!のひとこと。

タカ

サギ

ツル

シギ

カモ

カイツブリ

ヒバリ

カワセミ


なんとウミツバメ

イノシシ


寅さん記念館
とらやの店番

家族団らんの居間
よくタコ社長が来てぶち壊し。

冷蔵庫・炊飯器
なつかしい!

とらやの台所
おばちゃんのお芋の煮っころがし

タコ社長の印刷工場
「労働者諸君!」が聞こえて来そう。

印刷工場
の職場
あけみの実家

第29作「寅次郎あじさいの恋」(1982年)
マドンナはいしだあゆみ
情感あふれる名作です。

寅さんゆかりの品々

寅さんのカバンの中が大公開されてました。
蚊取り線香や龍角散・ノーシンまではいっているとは!

歴代マドンナたち
最多出演は歌手のリリーさんと泉ちゃんの6作。
もっとも、
泉ちゃんは満男のマドンナです
が。。。

さりげなくリリーのサインが!

人物相関図
懐かしい気分でいっぱいになります。

昭和レトロな商店街を再現!

寅さん記念館に併設の「山田洋次ミュージアム」
見ごたえが半端ない!
監督の偉大な業績に、改めて感動しました。

2024年1月29日月曜日

 2024年1月30日(火曜日)  72,235
多摩川中流域。自転車で河川敷の小道を走っていたら、突然、エナガの群れに周囲を囲まれました。独特の声を上げながら、周囲の梢を忙しく飛び回ります。10分くらいの間でしたが、何だかとても幸せな気分になりました。
エナガ。やっぱりかわいい鳥ですね。
エナガ:Long-tailed Tit









  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...