2023年3月31日金曜日

 2023年3月31日(金曜日)      32,296
今日の多摩川中流域。
満開の桜の中、22羽のヒレンジャクを楽しむことが出来ました。
ヤドリギを卒業し、キヅタの黒い実を盛んに食べています。
時折、ヒイラギナンテンの実を狙って、集団で地上近くにおりてくることもあります。
ほんの一瞬でしたが、桜の木にもとまってくれました。

桜にヒレンジャク
1日待って30秒だけ見ることが出来ました 


逆光の中
桜ヒレンジャク

桜レンジャー
ひどい逆光



キヅタの実



キヅタの実を食べる
ヒレンジャク





ヒレンジャク♀


ヒレンジャク♂


ヒイラギナンテンの実
ヒレンジャクは大好きのようです。


桜のトンネル






2023年3月30日木曜日

 2023年3月30日(木曜日)       32,136
今日の多摩川中流域。
河川敷ではセッカが元気にさえずっていました。
中流域にはまだまだヒレンジャクが20羽程度滞在しています。

                   セッカ



















                 ヒレンジャク


緑バック=美しい!



レンジャクのなる木








水をみつけたぞー!!
 


水はここだ!


洞に水が溜まっている。




2023年3月29日水曜日

 2023年3月29日(水曜日)    32,013
今日の多摩川中流域。久々に少しだけ晴れました。
今日もチョウゲンボウが活発に活動していました。
かなり離れた場所にいた大好物のカナヘビをGET。本当に目がいい。
野球場の草地で食べていました。

















2023年3月27日月曜日

 2023年3月28日(火曜日)     31,808
今日はまたまた雨あめ雨あめ。
仕方がなく、今日も鳥見はお休みにしました。
以下は、昨日の多摩川中流域です。
繁殖期を迎えているチョウゲンボウ
出来るだけ刺激を与えないように、繁殖していそうな場所からかなり離れた橋の上にとどまり、橋の周辺をチョウゲンボウが飛びながら通り過ぎるのを根気よく待ちました。
冷たい強風の中、3時間ほどの間に撮れた写真を掲載させていただきます。
いやぁ、久々に凍えるほど寒かったーー!
*写真はすべてコンデジ・カメラで望遠撮影。

3時間の間に、最大4羽が通り過ぎました。













菜の花チョウゲン







  2024年6月25日(火曜日)   96,220 【今日の落石ネイチャークルーズ速報。今日もAM/PMガイド】 【 午前便850】8名様で運航。濃霧。波高し。 エトピリカ(若鳥1羽) ウトウ ケイマフリ ウミスズメ(1羽) ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ フルマカ...